| 不動産鑑定士試験の詳細な流れ<不動産鑑定士試験>短答式試験(5月第2日曜日の1日間)
 <試験科目>
 ・行政法規(択一式40問(2時間))
 ・鑑定理論(択一式40問(2時間))
 ↓
 短答式試験の合格発表(6月中旬)
 短答式試験の合格者は、受験した年を含め3年間有効です。
 ↓
 論文試験(8月第1日曜日を含む土曜日・日曜日・月曜日の連続する3日間)
 <試験科目>
 ・民法(大問2問(2時間))
 ・会計学(大問2問(2時間))
 ・経済学(大問2問(2時間))
 ・鑑定理論(大問4問(4時間))(演習1問(2時間))
 ↓
 論文式試験の合格発表(10月中旬)
 論文式試験に合格すると、不動産鑑定士試験に最終合格したことになります。
 ↓
 <実務修習>(約1年半)
 実務修習(12月頃)
 <内容>
 ・実務に関する講義
 ・基本演習
 ・実地演習
 ↓
 修了考査(3月頃)
 ↓
 不動産鑑定士登録
 
 不動産鑑定士試験に関する問い合わせ先不動産鑑定士試験に関する問い合わせ先は、「国土交通省 土地・水質源局地価調査課」
 となります。
 もし、本当に分からないことがあれば、問い合わせてみましょう。
 
 「国土交通省 土地・水質源局地価調査課」
 〒100-8918
 東京都千代田区霞ヶ関2-1-2
 03-5253-8111
 http://www.mlit.go.jp/
 
 スポンサード リンク
 
 
 おすすめ書籍
 
 |